こんばんは♡YUKOです♡
この間幼稚園から、1年間お絵描きした絵を持って帰ってきました♡
私はこういう作品とかは、なるべく写真にとって保管しています⭐︎
とりあえずは、倉庫などに片付けるんだけど、そのまま振り返らないことがほとんどなんです。
写真に撮っておくとまだ振り返ることがあるので、写真に撮ってます。
年中さんで描いた絵がこんな感じで、可愛いっ♡



そして何よりも面白かったのが、目玉のオバケの版画みたいな絵。

これは何かというと、息子がわがままだったり、手につけれないくらいグズグズをいうと、私が目玉のオバケくるょ〜
といっていたんです。
目玉のお化けとは、ライトで暗い時に天井や壁に写るオバケのライト。
本屋さんのガチャガチャにあって、このライトが怖い息子。
こんなのでいうことを聞かせてもダメなんだろうなと思いつつも、こういうのに頼らないと無理って思ってしまうこともあるんですょ(T ^ T)
私の見方の最強!!お化けライト。
その日常が怖かったのか、幼稚園の版画でめだまのおばけと題して作っていました 笑
息子にごめんね〜と思う私。
でもしょっちゅう怖がらしたわけではないけど、やっぱり怖かったのか印象に残ってしまったみたいです(´°‐°`)
でもわざわざ幼稚園の版画で目玉のお化けを描くくらいだから、逆に好きなのでは…とも思いつつ…
そして、これはピエロの絵だそうです♡

なんかわからないけど可愛すぎっ♡
年少の頃は平山郁夫美術館の絵画にも幼児部門で選ばれたことがあるんです。


私には絵心がわからないし、選ばれた理由もわからない。
色使いがいいのかな〜など考えてみたけど、やっぱり絵はわからないです 笑
パパも何度か選ばれたことがあるらしく、パパからの遺伝??
年少の頃より、絵らしくなってきて、こういう風に成長しているんだなと感じる私でした♡
家にいる時は、激しくてわがままで大変なんだけど、幼稚園では、先生からもすごく褒められ、ご飯もしっかり食べ、食べるのも早く着替えも早く言ったことを完璧にこなしてくれるのだそうです。
運動会やお遊戯の時は、あえて端っこをお願いして、この音楽がなったらここで止まるとか、動くとか、キーパーソン的役目だったそうです。
家での息子では考えれないんですけどね〜!
外で頑張ってる分家で発散しているのか…
そんなこんなで、まだまだ私の育児は続くのでありました……
また明日〜
おやすみぃ(つω`*)
コメント