こんばんは♪YUKOです★

美容室に行って巻き髪風のパーマをかけに行きました!!
でもオーダーで注文したような感じに、かけた後はなってた気がするのだけど、帰って自分で挑戦してみたけど出来ない(。í ω ì。)

上手に出来ないし、ボサボサ〜パーマがとれちゃったの??
なんていう経験はありませんか??
そういう経験がある方、今まさに悩んでいる方がいれば、最後まで読んでもらえると嬉しいです❤︎
そんな風に悩んでいる方は、もしかしたら、パーマで、コテで巻いたようにツヤもあってキレイに出来ると思って、パーマをかけに、美容室に行ったんだと思います。
そこに落とし穴があるんですね(੭•̀ᴗ•̀)੭
結論から言えば、パーマで巻き髪みたいにツヤがあるというのは少し難しいんです★
なぜかというと、コテで巻く時、コテの温度は180℃位で巻いているはずなんです。
傷んでいても、熱を髪に加えることによって、艶が生まれるんです。
それとは逆にパーマだと、ホット系パーマをあてても、仕上げはドライヤーで仕上げるはずです。
そこに仕上がりの違いが生まれるんですね٩( ‘ω’ )و
ドライヤーの熱だけでは、どうしても少しパサツキが生まれます。
デジタルパーマなどであてても、コテで巻いたようなカールはねじって乾かすのですが、全部内巻きか外巻きでないと、自分自身では中々乾かしにくいんですね。
ミックス巻きみたいなイメージは自分では表現しにくいんです。
よっぽど、丁寧でここは内巻き、ここは外巻きってねじりながら、乾かさないと、難しいですね。
・コテであたえる熱と、ドライヤーの熱では艶が変わる
・どれだけ傷んでいてもコテだとしっかり巻けるのに対し、パーマだと傷んでいれば、パーマのあたりにむらが出る
ということなんです。
結果、パーマでコテで巻いた様なイメージを作る事は難しいということです。
ロングだと、コテで巻いたら上の方からカールができるのに、パーマだとだれるとか、コテで巻いた様なツヤがない、コテで巻いたらもつれにくいけど、パーマだと髪が絡まる!!
なんて事よくある話なんです。
なので、コテで巻いた様なカールにはパーマではなかなか難しいので、美容師さんにカウンセリングをしっかりしてもらいましょう。
パーマをあてる前には、イメージや髪の質感をしっかり美容師に伝えましょうね。
それじゃあまた明日☆彡
おやすみなさい⭐😴
コメント